こんにちは。
インテリアあんず店長ブログにようこそお越し下さいました。
さわやかな秋晴れの日も多くなってきましたね。
暑すぎず寒すぎないこの時期、紅茶やハーブティーをお供に
インテリア杏子のブログをお楽しみいただけますと幸いです。
宜しくお付き合い下さいませ。
さて、今回も引き続き各種デザインや機能などについて、
少し詳しく取り上げながらお話しさせて頂こうと思います。
本日は、デザイン面のお話しをさせて頂く2回目として、
「モダンスタイルのお部屋づくり」を取り上げてみます。
モダンスタイルとは
モダンという言葉は、「現代的な」・「最新の」といった
意味で使われています。
家具の分野でも似たような意味にはなりますが、
「おしゃれな」・「都会的な」などのニュアンスが加わり、
「現代的な」「今風でおしゃれな」という意味で使われます。
もちろん時代とともに人々の「現代的」・「今風」自体が変わるので、
何だかはっきりしない印象を持たれてしまうかもしれませんが、
ポイントは、
・無駄な装飾が省かれている
・非日常的な印象である
という2点です。
そして具体的な現在のモダンスタイル家具の特徴としては、
・金属やガラス、本革などが作り出す硬質な質感
・原色や無彩色のモノトーン基調の色使い
・直線的なフォルム
などを挙げることができます。
モダンスタイルのお部屋づくりのコツ
これは全てのスタイルに共通するのですが、
お部屋づくりのポイントは、
「お部屋に統一感を持たせる事」
につきます。
家具のサイズ、色合い、レイアウトのバランスが取れていると
自然と心地よいお部屋になります。
モダンスタイルは原色や無彩色のモノトーンを基調にしますので、
お部屋全体の色使いは、白・黒・グレーなどをメインカラーとし、
アクセントに原色のものを取り入れる形が一般的です。
例えば、
ソファーやテーブル、カーペットなどは白・黒・グレーのもの、
ワンポイントとなるインテリアは赤・青・黄の原色のものを
お選びいただく、といった形です。
なお基調とする色によって、
・白を基調とすれば、清潔感のある広がりのある空間
・黒を基調とすれば、引き締まった印象の落ち着きある空間
とお部屋の印象はガラリと変わりますので、
お部屋のお好みに合わせて基調となる色をお選び下さい。
モダンデザインのお部屋づくりでもう一工夫して頂くとすれば、
アクセントにしていただく原色のインテリアの量です。
モダンデザインのお部屋は全体的にシャープな印象になりますので、
原色の色合いが強くなりすぎるとうるさい印象になってしまいます。
もともと原色は少量でも目を引きやすいので、
ごく少量ワンポイントに絞って頂くと、
原色のインテリアも鮮やかに映えて、
お部屋全体の印象もぐっと引き締まり、
ワンランク上のお部屋に早変わりします。
~おすすめの家具~
いかがでしたでしょうか。
本日は、モダンスタイルのお部屋づくりについて
ご紹介させていただきました。
満足いくお部屋で毎日を過ごされる事は日々の活力にもつながります。
次回も引き続きインテリアデザインにこだわったお部屋づくりについて
ご紹介させて頂こうと思います。
皆様のこだわりのお部屋づくりの参考にしていただけましたら幸いです。
─────────────────────────────────────
インテリア家具あんず
〒674-0094
兵庫県明石市二見町西二見89-2-6
─────────────────────────────────────