お部屋づくりのポイント④<ホワイト家具>

お部屋づくりのポイント④<白家具>

こんにちは。
インテリアあんず店長ブログにようこそお越し下さいました。

12月に入って一気に肌寒い日が多くなってきましたね。
床暖房やこたつなどで暖をとっていただきながら、
インテリア杏子のブログをお楽しみいただけますと幸いです。

宜しくお付き合い下さいませ。

 

さて、今回も引き続き各種デザインや機能などについて、
少し詳しく取り上げながらお話しさせて頂こうと思います。

少し間が開いてしまいましたが
本日は、デザイン面のお話しをさせて頂く4回目として、
「ホワイト家具を使ったお部屋づくり」を取り上げてみます。

ホワイト家具とは

白家具、白系家具とも呼ばれる家具で、
その名の通りの真っ白な色と
ロココ調の猫脚や草花などをモチーフにした装飾を
特徴としています。

ホワイト家具は、
その色合いやデザインの作り出す
上品でロマンチックな雰囲気から、
好まれる女性の方が多いもの特徴です。

ホワイト家具を使ったお部屋づくりのコツ

ホワイト家具は、基本的に白(もしくは淡いクリーム色)が
基本の色になります。

ですので、
テーブルやベッド等、比較的大きなものを
ホワイト家具でご用意いただきますと、
お部屋の印象がぐっと明るくなり、
上品で清潔感のあるお部屋に仕上げていただけます。

また、デザインで申しますと
装飾の少ないシンプルなものから、
細やかな模様の装飾が施されたものまで
様々な種類のものがあります。

同じホワイト家具といっても、
細かく装飾が施されたものとシンプルなデザインのものとが
お部屋の中に混じってしまうと、
何となくスッキリしない印象になってしまいます。

同じ色合いだからこそ、
デザインも揃えていただくと、
お部屋全体にぐっと統一感が増して
落ち着いた部屋になります。

なお、
ホワイト家具はその色合いから、
どうしても汚れやほこりが目立ちがちに
なってしまいますので、
日頃から気軽にお掃除できる環境を
整えていただくことがポイントになります。

大げさなものではなくて結構ですので、
ハンカチサイズのクロスを1枚、
お部屋にご用意いただければ、
気になった汚れもササっと拭き取る事ができ、
気軽にお掃除いただくことができます。
ぜひご検討下さいませ。

 

いかがでしたでしょうか。

本日は、ホワイト家具を使ったお部屋づくりについて
ご紹介させていただきました。

ホワイト家具は、
気軽にお手入れできる環境をお作りいただければ
上品で清潔感のあるお部屋に仕上げて頂けます。

 

満足いくお部屋で毎日を過ごされる事は、
日々の活力にもつながります。

次回も引き続きインテリアデザインにこだわったお部屋づくりについて
ご紹介させて頂きます。

皆様のこだわりのお部屋づくりの参考にしていただけましたら幸いです。

─────────────────────────────────────
インテリア家具あんず
〒674-0094
兵庫県明石市二見町西二見89-2-6
オフィス家具 リビング家具 ダイニング家具
─────────────────────────────────────

コメントを残す