こんにちは。
インテリアあんず店長ブログにようこそお越し下さいました。
日中も過ごしやすくなり、すっかり秋の雰囲気ですね。
朝晩が急に肌寒くなりびっくりされている方もおられるのではないでしょうか。
気温の変化が大きくなってくると、
衣替えやお部屋の模様替えの時期ですね。
一口にお部屋の模様替えといっても、
カーペットの入れ替えなどをされる方や家具のレイアウトも変えられる方、
この機会に古くなってきた家具の買い替えもお考えの方までいろいろな方がおいでのことと思いますが、
満足いく模様替えにしていただくまで、何度も試行錯誤を繰り返される方もおられるかと思います。
例えば、
頑張ってお部屋の模様替えをしたのにお部屋にイマイチ満足できない、
という経験をされた事はありませんか?
お部屋の模様替えは上手にご活用いただければ、
ご満足のいくお部屋に近づけていただくことができますが、
上手くいかない場合は日々フラストレーションが溜まってしまう事にもつながりますので、
あなどれません。
そこで本日は、
「お部屋の模様替え」を成功させるためのポイントについて
ご紹介させていただこうと思います。
細かな部分のご説明は後日のブログでご紹介させていただきますが、
今回最も重要なポイントの部分をご説明させていただきますので、
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
模様替えを考える時の2つのポイント
まずお部屋の模様がえの際に意識していただく事は2つあります。
それは、
”機能(生活のしやすさ)” と ”デザイン(お部屋の雰囲気)”
です。
これは、模様替えでどのような事をされたいかという、
アイディアの部分でとても大切になってきます。
生活のしやすさ(機能)
今の秋冬への模様替えで申しますと、
気候の変化によって、カーペットを敷かれたり
テーブルをこたつに変更されたりといった事にあたります。
機能面で大事な事は、
お部屋が望んだ機能を果たす事に加えて、
それぞれのお部屋が上手くつながりを持って機能しているか、
つまりご自身のライフスタイルに合う形になっているか、
がポイントです。
例えばダイニングで家族団らんをされる場合では、
●ダイニングの場所(家族が行き来する場所に位置しているか)
●家具のサイズ(家具の大きさや通路の広さは十分か)
● 〃 レイアウト(集まりやすく配置されているか)
などが重要になってきます。
例えば、
食事を作るところ・食事をするところ・リラックスしてくつろぐところ・寝るところ、
とそれぞれ場所を具体的にイメージしていただくような感じです。
少し細かいようですが、前もって今までの生活パターンを思い返していただいて、
模様替えいただいた後に、具体的にどのような生活になるのかを
一度ご想像いただくことがご満足ゆく模様替えの第一歩になります。
特に、今まで1つのスペースでお使いになられていたお部屋を、
リビングエリアとダイニングエリアの別々の空間としてお使いになられる場合、
例えば、リビングダイニングとして使われていたスペースを、
リビングエリアとダイニングエリアで分けてお使いになられるような場合は、
家具のレイアウトの仕方を変更した方が良かったり、
家具を買い替えされた方がお部屋の雰囲気にマッチする事がありますので、
少し時間を取って頂いて色々な想像を膨らませていただければと思います。
お部屋の雰囲気(デザイン)
しっかり機能を果たせるとしても、
お気に入りのデザインのお部屋で過ごされるのと、
そうでないデザインのお部屋で過ごされるのとでは
満足度合いが異なります。
例えば、
ホワイト家具(=白家具)と呼ばれる真っ白でクラシカルな欧風デザインの家具があります。
このホワイト家具のデザインに惚れこまれた方が、
お気に入りのホワイト家具に囲まれて過ごされる場合と、
純和風のお部屋で過ごされる場合とでは
ご満足いただける度合いが異なってくることはご想像いただけると思います。
ホワイト家具以外に主なものだけでも
以下のようなデザインのものがあります。
●ナチュラル
●モダン
●和風
●和モダン
●カントリー
●クラシカル
●北欧
●インダストリアル
ポイントを活かすコツ
この機能とデザインの2つのポイントを意識していただきながら、
どちらか一方ではなく、2つのバランスをとって頂くことが、
ご満足いただける模様替えにしていただくコツになってきます。
いい雰囲気のお部屋のはずなのに、何だか疲れてしまう(機能面の不足)とか
生活はしやすいけれど、何だかお部屋がパッとしない(デザイン面の不足)といった場合は、
機能面とデザイン面の崩れていたバランスを戻すような感覚で、
模様替えをご検討頂ければと思います。
いかがでしたでしょうか。
今日は、「「お部屋の模様替え」を成功させるための大事なポイント」
についてご紹介させていただきました。
満足いくお部屋で毎日を過ごされる事は日々の活力にもつながります。
長くなってしまいますので、今回はこの辺りにさせて頂き、
家具をご選定いただく時の基準や各デザインのお話については、
次回以降にご紹介させて頂こうと思います。
皆様のこだわりのお部屋づくりの参考にしていただけましたら幸いです。
─────────────────────────────────────
インテリア家具あんず
〒674-0094
兵庫県明石市二見町西二見89-2-6
─────────────────────────────────────